
水槽に放して1日経過したミクロスパイダークラブさん☆になる事もなく健在・・・
(写真の赤い矢印の先にミクロスパイダークラブさんがいます。)
隠れ家としてエビ用の焼きも物のオブジェを入れたが、ソイルに潜る事を好む感じだ。

昨日は赤っぽい色だったのが、少し青っぽく変化していた。
餌として冷凍アカムシを与えたが、積極的に捕食しに行く事はなかった。
夜行性っぽいので夜間に冷凍アカムシを食べてる感じかな・・・
それより、ハサミに生えている毛を口に持って行く事が多く、毛に付いた物を食べてる感じだ。
この行動が捕食ならB-blast社のBio-X(水質環境浄化菌)を添加する事も検討しないと・・・
Bio-Xは直ぐに活性化し、至る所で増殖するので、確実に毛に付着すると思う・・・
デメリットとして、スポンジフィルターは直ぐに目ズマリする、でも浄化菌の作用だから仕方が無い・・・
「目ズマリ=フィルター過能力が落ちたと」と考えがちになるが、
ろ過能力は維持される感じで水は綺麗だった。 通常ゴミを吸うとスポンジフィルターは硬くなるが、
Bio-Xを使うと硬くなる前に粘り気が出てきて目ズマリする・・・
ここは使用するか判断が分かれると思うが、検討の価値はあると思う。
飼育環境 |
水槽 | ニッソー・アクアリウムタンク CU-S(4.7リットル) |
ろ過機 | コトブキ工芸・ミニフィットフィルターMF |
テトラ・ビリーフィルター(スポンジ部をストレーナー代わりに使用) |
ソイル | GEX 水草一番サンド |
ヒーター | エヴァリス・プリセットオートヒーター30W (26℃) |
水草 | 南米ウィローモス、アヌビアス・ナナ、
ウォータースプライト(浮き草状態)、アマゾン・フロッグビット、ホテイアオイ、アナカリス |
オブジェ | ビバリア:エビシェルター/ 素焼きポッド / アクア工房いちなま製-珪藻土(ミロネクトン)/素焼き土管3本組 |
1月25日追記
カニの動きを見ていると、ソイルのチョイスを間違えた感じだ。
もっと細かいパウダーソイルか田砂を使うべきだったと反省してる。
2月10日追記
素焼きポッドに活着させていたアヌビアス・ナナを撤去
撤去理由: 観察に邪魔だった。
2月22日追記
汽水環境に変更(塩分濃度1%) ビバリア:エビシェルターと南米ウィローモス、ウォータースプライト(浮き草状態)、を撤去、
2月23日追記
水草をホテイアオイとアナカリスを投入・・・ 隠れ家として素焼きの土管を投入
昨日採取したゾエアだが、採取後24時間以上経過しても約20匹は生存を確認!!!

(写真はビデオからキャプチャーしました)
昨日はミジンコのように浮遊しなかがらチョコチョコと動いていたが、
今日は底を這う感じで動いていた。 身体的特徴に変化は無いが、体が3回り程小さくなった。
これは体内にあるヨークサックを使い切った感じか?(ゾエアにヨークサックがあるかは不明・・・)
昨日は直ぐに発見出来たが、今日は見つけるのが難しかった。
こんな感じだと、親がいる水槽でゾエアが放出された場合、
ベアタンクでなければ24時間後に発見するのは不可能に近い・・・
3月05日追記
床材を敷いてる水槽ではゾエア放出後1時間以内でなければ発見は難しい。
ゾエア採取をする場合、卵を持った♀を事前に隔離するか、(事前に判ればの話)
ベアタンクで親蟹を飼育するしかないようだ・・・
ゾエアの飼育環境 |
飼育容器 | ビン、水量200cc |
水草 | ウィローモス |
フィルター | 無し、弱いエアレーションのみ |
添加した物 | ドライイースト(1粒)、 ビオフェルミン錠剤を削り少量 / 耳掻きの1/3程 珪藻土(ミロネクトン)の粉末 / 耳掻きの1/3程 ジクラウォーターBee用(2cc) |
|
|
ヒーター | ヒーターは無し、大き目の水槽を保温して中にビンをセット(26℃) |
1月25日追記
残念ながら、ビンに入れたゾエアは全滅した感じだ。
原因は餌が無かったようだ・・・
添加物(ドライイースト、ビオフェルミン)で凌げると思ったが、無意味な事だった。
このゾエアを生かす為には、植物性プランクトンが必要なのでは考えている。
グリーンウォーターが使わないと駄目な感じだ。
グリーンウォーターを仕込まないと・・・
1月27日追記
今後の事もあるのでグリーンウォーターを作り始める・・・
そして、ヤマトヌマエビ関連のネット記事を探し、ゾエア育成の勉強・・・
もしかしたら汽水で育てる可能性もある・・・ 今から準備しないと次も同じ結果になるような・・・
2月01日追記

浮き草をウォータースプライトからアマゾンフロッグビットに変更
2月23日追記
水草をホテイアオイとアナカリスを投入・・・ 隠れ家として素焼きの土管を投入
3月05日追記
新しい方法のゾエア飼育記事は↓
新ゾエア飼育2
昨日アクアステージ21(横浜)さんで色々と見てきた事を書き忘れた・・・
昨日はカニ以外に中古のフィッシュマガジン1996年12月号を安く買った。
立読みしたアピストグラマの記事が印象的だったので購入・・・
お店で始めて国内ブリードの「ミクロポエキリア ピクタ レッド」と
「ミクロポエキリア ピクタ イエロー」を見た。雑誌の写真でみていた印象と少し違った・・・
数年前なら迷わず購入していただろう・・・
あとスタンプカードを発行するようになった・・・
普通なら、購入料金対してスタンプを押すのだろうが、このスタンプカードは面白く
書かれていいる7つの項目を商品を購入すると押して貰える。
項目に書かれてる内の3つは生体や餌等で残りの4つがアクアステージさんの親会社の製品・・・
コンプリートするのはそれ程難しくないと思う・・・
ちょっと面白いシステムだ。